部屋の結露対策

家電

こんばんは~かわともです。

今回は私の部屋の結露対策をした道のりをご紹介したいと思います。

今までの結露対策

私は現在マンションに住んでいて鉄筋のマンションです。
しかし私の部屋部分はモルタルの構造になっています。
そのせいで冬の結露がすごく、壁や床にも水滴が発生する状態となっています。

このままでは壁紙や床にカビが発生したり、濡れて腐食してしまう可能性がありました。
構造がモルタルだということは最近判明したのでそれまではお手軽な対策をとってきました。

プラダンで2重窓

プラスチック段ボール(プラダン)とは

プラダン(ダンプラ)とは紙ダンボールと同じ形状をしたポリプロピレン製の中空シートです。
紙ダンボールに比べ、水・油に強く、丈夫で長持ちします。
その特徴を活かし繰り返し使用する「通い箱」(拠点と拠点を行き来させるケース)の材料として使われます。
使い捨てが問題視されている中、何度も使え環境にも良いプラダンの通い箱への関心が高まっています。

これを窓のサッシにとりつけて窓との間に空気の層を作り、断熱効果を得ようという寸法です。

これでその部分の窓の結露はしなくなり、窓からの寒気はなくなったので一定の効果は表れました。しかし

なんということでしょう。
プラダンそのものに結露が発生しました。

やはり部屋の中に湿気がたまっている証拠ですね。

 

プチプチ

この部屋には小さいベランダがあり、そのベランダに出るドアにも大量の結露が発生します。

ドアノブ部分

上部右

上部左

このガラス部分に結露対策用のプチプチを張り付けています。
多少プチプチの上に結露はついていますが、あるのとないのでは天と地の大違いです。
しかし、ここでもドアの湧く部分にびっしりと結露が付いていますね。

 

炭は部屋の湿度を調節するということなので購入し、置いてみましたが効果はありませんでした。

 

除湿剤

炭でだめなら脱臭剤大量設置です。

このような除湿剤を部屋の各所に設置。

・・・

うん、効果なし。
今までがモルタルと発覚する前の対策でした。

このままではどうすることもできないのでついに最終手段をとることにしました。

 

除湿器購入

万策尽きたので最終手段の除湿器を購入する決意を致しました。

公式のHPはこちらです。
詳しいスペックはコチラで確認してください。

日立の家電品
日立の家電品に関するさまざまな情報をご紹...

早速ですが、設置をして数日稼働させた朝の様子をご覧ください。

プラダンです。

ベランダのドアです。

 

上部左

 

上部右

なんか画像が粗い希ガス。

 

効果はバツグンだ!

デサカント方式なので部屋が少し暖かくなり、一石二鳥。

しかし、少しにおいがするので要注意ですね。
数日もすれば気にならなくなりました。

作動音が気になると思います。
動作モードが3パターンあります。

  • 自動
  • 静穏(弱)
  • 結露セーブ

結露セーブモードの音が一番大きいです。
結構大きな音がするので同じ部屋でテレビを見るときは音が気になるのではないでしょうか。

静穏(弱)モードは静かで、扇風機の弱ぐらいでしょうか?
寝ながら動かしても気にならない音でした。

6帖強の部屋なので十分満足できる商品でした。
長年悩まされ続けてきた結露問題もこれで解決しました。

窓の結露対策なら今までやってきたことで十分ですが、部屋の結露対策となると除湿器じゃないと対応ができないんじゃないかと感じました。

 

 

以上「部屋の結露に終止符を打つ」でした。

コメント