こんばんは~
 キムワイプ、かわろぐです。
今回は100均で作った撮影ブースでの撮影テクニックを探っていきながら、週末の釣行準備をしていきたいと思います。
撮影ブースでガンプラ撮影
100均で作った撮影ブースの記事はこちら

イマイチ上手にガンプラの撮影ができません。
 光源は3ヶ所置いているのですが、スマホのディスプレイを介してみるとなんだか暗く見えます。
数枚とってみて確認してみると、

 あれ?いい感じだ。
 撮る時は胸部のあたりが暗くはっきりと色が見えなかったのです。
 (もしかして目に異常が・・・年のせい・・)

 縦は写真そのものをスマホで見るには最高ですが、記事に上げるとなると縦長すぎるので横で撮影をした方が収まりが良い気がします。
 縦はスマホでの保存用に、横はブログ用に分けると良いかもしれませんね
釣り道具を確認
話はガラリと変わり予定通りいけば今週末釣りに行きます。
 今年に入って初めての釣行なので準備をしっかり整えたいと思います。
ジグ
メインはジギングでキャスティングも準備します。
オーシャンドミネータロングはよく見ているブログの人が最強のジグだとおっしゃっていたので使っています。
 ジグパラは安定の安さですよね。コスパ最強。根掛かりを恐れず果敢に攻めることができます。
最近使い始めたのはセブンの「Tai-R タイラー」というジグです。

「まるでエサ」!!
 というキャッチコピーに惹かれましたw
アシストフック

 スロー系は沢山あるので良いとして、
 ハイピッチ用を補充しないといけないですね~
キャスティング用

 ショアジグ用のペンシルも持っていきます。
 フックに錆があるので落とすか、交換します。
主にショアジギングで使っているのですが、まだこれで釣りあげたことがありません。
 しかし千載一遇のチャンスを逃した記録が刻みこまれています。

 くっきりと歯型?が残っています。
 咥えた場所は最高だと思うのですが、残念ながらフッキングしませんでした。
 それ以降あたりすらありません・・・
釣り道具も良い塩梅で撮影されていますね、普通の床より見やすい気がします。
 必要な分を補充して釣果につなげ、後日爆釣記事をあげれるよう頑張っていきたいと思います。
以上、「ガンプラ撮影テクニックと釣行準備」でした。
人気ブログランキングに参加しています。
応援クリック宜しくお願いします。












コメント